100回見た
よく見た映画がテレビでやっていたりすると、こう言うのが我が家のお約束ですが
少なくとも私は100回見ました(いやもちろん誇張ですよ)。
「少林寺」と同じぐらい見たな。同世代の人はそうでしょ??
「そんなうまいこといくかよ~」と文句言いながら。
73歳とは意外にお若い感じ。合掌。
◆「ベスト・キッド」のミヤギ役、パット・モリタが死去Yahoo!ニュース - eiga.com -
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
島田 聡一郎: 事例から刑法を考える 第3版 (法学教室ライブラリィ)
いい連載だったなあ。
判例教材 刑事訴訟法 第5版
もう第5版。頭が下がります。
大島 眞一: 完全講義 民事裁判実務の基礎〈下巻〉
知らなかった。。
大島 眞一: 完全講義 民事裁判実務の基礎〈上巻〉
い、いつのまに二分冊に。。
完全講義 民事裁判実務の基礎―訴訟物・要件事実・事実認定
これ1冊で要件事実は必要十分。事実認定も読むだけで概要が理解できます。
判例教材刑事訴訟法 第3版
こ,これは!LS1・2年生は必携でしょう!3年から読むのはきつそうですが…
電車で民事訴訟法
講義案とセットでどうぞ。
気分はもう、裁判長
裁判員に選ばれる前に!
刑法各論の思考方法 新版
まさに講義調。結果無価値がしみこみます。
ハーヴァード・ロー・スクール
LS進学される方などは参考に読まれるといいかなと。
入門 刑事手続法
手元にあれば実務家講義も怖くない!(たぶん)
キーワードで読む会社法
私はこれでだいぶ助かりました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
よく見た映画がテレビでやっていたりすると、こう言うのが我が家のお約束ですが
少なくとも私は100回見ました(いやもちろん誇張ですよ)。
「少林寺」と同じぐらい見たな。同世代の人はそうでしょ??
「そんなうまいこといくかよ~」と文句言いながら。
73歳とは意外にお若い感じ。合掌。
◆「ベスト・キッド」のミヤギ役、パット・モリタが死去Yahoo!ニュース - eiga.com -
2005.11.30 16:44 日記・コラム・つぶやき | 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
Tweet
すごいな。でかくなってるし。
◆ 空気の汚れにパンチ! 2足歩行の「ロボぴちょんくん」 -asahi.com
花どんたくが終わってお役ごめんのグリッピも
ロボ化して日々花と緑を守ってもらいたいものです。2頭身では負けないぞ。
2005.11.25 10:27 キャラもの | 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
Tweet
2006年度入試も佳境のようですね。
受験中の方は体調に気をつけてがんばってください。
また、複数の合格通知を手に迷っている方もいらっしゃるのでしょう。
どういう基準で選ぶかは、人それぞれだとも思いますが
法曹になるには法科大学院に入るしかない、という状況に
なってきてますので、やっぱり基本知識+幅広いトレンドな知識
を得られるところがいいのでしょうかね。
私が1年半在籍して思うのは
・基礎を叩き込むことを明言しているところ
既習者の方でも、基礎知識を確認してし過ぎることはないのでは。えらそうですが。
・選択科目についてまんべんなく講義が用意されているところ
選択科目を決めている人はまだ少ないと思いますし、法曹が使いそうな科目(一応)だし。
がいいかな、と。
あとは
・少人数か大人数か:好みでしょうが、基礎科目は30人ぐらいが適切かと。
あまり少なくても緊張するばかりなので。
・スタッフが有名人か若手精鋭か中堅か:これも最近異動が激しくてあてにならないですよね。
有名人狙いなら私学が無難でしょう。個人的には中堅・精鋭で雑誌によく発表している人は
やはり刺激的な授業をされる気がします。
・設備の充実:長時間過ごすことになるので無視できないです。自習室も固定席の方がストレスは
少ないんでしょうね、やっぱり。
あたりは考慮要素になるかと。
授業料も、公立と私立(特待など)で差が出にくくなってますしね。
あと、少ないですが
「ロースクール」カテゴリでいくつか所感記事があるのでそれもご参考まで。
2005.11.24 16:15 ロースクール | 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
Tweet
一週間ぶりなのにマンガネタ。すみません。
あれからはや一年、と気づかせてくれる季節です。
話が進まないのにはもう慣れました。
にしても、この人はいつの間にこんなに「作家」になったんだ、
と、驚いてしまいます。
意味不明ですけど。ほんと、ドラマ。
やっぱバガボンドを描いてると、人間洞察が深くなるのか。
うぅ、ヤマちゃん…。
それから、
菌(農大)マンガ。相方が買ってます。
2巻の学祭面白かったですねー。細かい話は気にせず楽しめます。
鶴田謙二が泥臭くなったような絵で、うまい。
ちょっと欄外がウルサイですけど。そう思う私が年か。
そして、いもうとから借りた話題作「大奥 1」。
うん。面白いです。(あら、ちょっと淡白?)
いやいや、よしながふみがキライな人にもお勧めできます。
でも私はよしながふみが好きなので、「フラワー・オブ・ライフ」も貸してください。
2005.11.22 13:25 アニメ・コミック | 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
Tweet
という気にさせてくれます。
◆ 元Jリーガーが難関突破 司法試験合格の八十さん -共同通信:FLASH24
おお、イバ校なのね。出身じゃないけど勝手に親近感。
※共同通信の記事はすぐにリンク切れしてしまうと思います。すみません。
2005.11.14 16:34 学問・資格 | 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
Tweet
まずはお疲れ様。
◆98年W杯代表MF相馬が引退 - nikkansports.com
Jリーグ発足後、これでW杯行かれへんかったら日本サッカー界もまた一から!
みたいな鬼気迫った時期、日本代表の人気もすさまじかったですよね。
私はこの人のファンでした。
愛読書は「徳川家康」、移動バスの中でも本を読み、
高校、大学ともキャプテンの主将気質、
サッカー理論を熱く語り、道具はめっちゃ大事にし、
その分メーカーへの注文も多い。
「狂気の左サイドバック」都並から現役続行の気力を
奪ったとも言われる、足はたいして早くないけど、
愚直なまでに左サイドを駆け上がり、センタリングを上げ続けた男。
と、熱く語ってますが、
W杯出場を決めた試合直後に、アナウンサーの「相馬選手の奥様も観戦されて
いらっしゃいます」という声に、既婚者かよ!とガッカりしたものです(何を期待してたんだ)。
あれから8年というのにもかなり驚いてしまいますが。
たぶんずっとサッカーと関わっていかはるんでしょうね。ゆくゆくはチェアマン?!
◆川崎F相馬が引退会見/J1 - nikkansports.com
2005.11.13 11:51 スポーツ | 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
Tweet
先日、相方がやられました。
ずばりぎっくり腰。
いやあー。Over30な話題ですねえ。
とは言うものの、20代でヘルニアになった方もよく聞きますし、
もはや腰痛は年寄りの代名詞ではないのかもしれませんが。
かくいう私も数年来の腰痛持ちですが、昨年、前期の試験直前に
激しいヤツに見舞われ、試験休みもまる二日寝て過ごしたものです。
学校からの帰りに、バス停までの20段ほどの階段を
脂汗をかきつつ、10分ぐらいかけて下った記憶はいまだ生々しいです。
ブロック注射してもらったもんなあ。
その後は寝る前のストレッチと、危険信号を察知して負担をかけない姿勢を
とることでなんとか大事に至らずに済んでいます。
ウォーキングとストレッチとバランスチェアーとひざの屈伸、が大事かと。
あと、急性の場合はとにかく安静に。
そういうわけでがんばってくださいな。(なにせ、単身赴任中なもので)
2005.11.10 15:33 日記・コラム・つぶやき | 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
Tweet
あちこちで「本命」「浮気」と噂される小さめ六法ですが、
私も昨年から「デイリー」派です。
しかし、毎年なんで買い換えないとあかんねん!バージョンアップ料金にしろ!
と憤ってたのにすっかり慣れちゃいましたねえ。いいんだかなんだか。
それにしても今年はだいぶ出遅れましたね。
毎日生協をのぞきに行ったものです。
こんな大型改正の書き入れ時に差をつけられたら、かなり売上に影響があるでしょうに。
やはり付録に時間がかかったのでしょうか?違うか。
今年も著作権法は「抄」でした。来年あたり全文収録にならないものか。
2005.11.08 17:04 ロースクール | 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
Tweet
2人とも初受賞。おめでとうございます。
◆黒田・新井 初のベストナイン -中国新聞 カープ情報
新井くんはなんで1塁?と言ってましたがそりゃ今岡には勝てないでしょう。
嶋と新井と黒田と小山田と河内がいっぺんに活躍して、バシッと抑えがいれば
強そうなんだけどなあ。
ブラウンさんたのんますよ。
そして金本MVPおめでとう。
誇りに思ってます、ずっと。
2005.11.05 16:57 スポーツ | 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (1)
Tweet
としか、いいようがない。
Wikipediaに、よりますと。
よしもとよしともは、石渡治の実弟だと。
火の玉ボーイvs青い車だ。
ふぅーん。
そういえば、故杉浦日向子氏と荒俣先生がご結婚されていたことがある、というのもびっくりしたなあ。
オチのない話ですみません。
2005.11.03 14:49 アニメ・コミック | 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
Tweet
今度は夢バトン、でございます。
●小さい頃、何になりたかった?
小学校のころは働くのがいやだったので、
少年自然の家のお兄さんお姉さんになりたかったですね(ある意味失礼)。
でも、あれは今思えばボランティアの方々だったのかなあ。
中学・高校時代は新聞記者。
●その夢は叶った?
大学でまったくその実現のために動かず、
下宿先から近いという理由で会社を決めてしまった。
ダメダメだねえ。
●現在の夢は?
え?
それはまあ、1年半後に新司法試験に合格するのが直近の夢ですね。(夢かよ)
スーパーカーを買うというまったく非エコな夢を昨日持ちましたが。
あ、あとスポーツキャスター。まだ言ってるのか。
●宝くじで3億円当たったら?
会社に勤めていたころは、即会社を辞める!と言ったことでしょう。
学校は…辞めないかな。
断層でないところにマンションを買って、スーパーカーを買います。
すごい反対されそうだな。
●あなたにとって夢のような世界とは?
温泉に入った後、舟盛のお刺身とビールが待っていると
夢みたいだなあと思います。
わりと頻繁に夢のようだ、と思いがちです。
●昨晩見た夢は?
最近はだいたい毎日学校関係の夢を見ますね。
昨日じゃないけどクラスメートで宴会をして、フィーリングカップル5対5(古っ)
みたいなので、無理やりカップルにされた人が困っているとかいう
面白くもなんともない夢を見たりしています。
●この人の夢を聞きたいと思う5人は?
興味のある人はどうぞ、ということで。
※さて、1周年を機にリンク等のマイナーチェンジを行う予定です。
定期巡回させていただいているロースクール関係のblogのリンクを追加して、
既存の説明を消します。実際に見ていただければわかりますもんね。
不都合があればお知らせ下さい。
2005.11.01 00:15 日記・コラム・つぶやき | 固定リンク
| コメント (5)
| トラックバック (0)
Tweet
最近のコメント