[Studentenleben]業界用語
「オトナ語の謎」なんていう本が出るくらい、
業界の数だけ業界用語があるわけですが
(業界を横断する会社用語がとても多いことにもびっくりしますが)
ま、当然法律界も業界用語であふれているわけです。
そのなかで、使い方が特徴的だと思ったのが
・プロパー
固有という意味で使われているんですね。
「家族法プロパー」とか。「択一プロパー」とか?
こっちが普通なのかもしれませんが、
私がいたIT関係ではプロパー=社内要員という意味でした。
外から来てもらう人との対比で。
・筋が悪い
よくわかりませんが、論理の展開の方法や着目点がイマイチだなあ
というときに使われるようです。
がんばってしゃべってこう言われると、かなりがっかりします。
・rigidな
強固な、とかきちんとした枠がある、とか言うときに使う言葉ですね。
これは聞いたことなかったです。
たぶん一般企業にはrigidなものはほとんどない、からかなあ。
後は、カタカナが意外に多いことにびっくり。
メルクマールとかアドホックとかア・プリオリとか
クルパインコントラヘンドとかアジャンプロヴォカトゥールとか
レイシオ(ラチオ?)デシデンタイとか
聞いているだけでお腹いっぱいです。
英語じゃないもんなあ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント